ジークの修行

ジークの修行、その5「不眠不休の牧場ゲーム」

ジークは今日も健在です、D造です。ジーク、ジークとこのブログで書いていますが、ジークを私も身につけたいという人が出てくると思います。マスターツトームには、楽して何かできるようになろうなんて卑怯者の発想...
ジーク的な考え方

真実を知りたいと言いながら、真実から目をそらす

「ジークハイル」というのは、ドイツ語で勝利バンザイという意味らしいですね。D造です。「感覚と判断力」という記事で、「ジークを使って、企業の問題を見つけることができる」と書きました。こうなってくると、自...
ジークの修行

ジークの修行、その4「感覚と判断力」

蝉の鳴き声が、ジークジークと言ってるように聞こえるD造です。ジークを使う練習というのは、実践的な練習が多いです。私が散々やったのが、街を歩いたり、車を運転して、地図を見ずに目的地にたどり着く練習です。...
ジークの修行

ジークの修行、その3「思考力と運動能力」

元気ハツラツ、オロナミンジーク!D造です。マスターツトームは「運動ができる人は頭も良い」とよくおっしゃっています。「頭が良い人」といえば、ガリ勉くんみたいな人をイメージするかもですが、学校のテストがで...
ジーク的な考え方

褒めて育てる

暑くてもジークがあればなんとかなるのだ!!D造です。犬に待てやお手などを躾けるときに、それができたら、顔をゴリゴリなでて褒めながら、おやつを与えます。馬の調教も同じみたいですね。躾けられた犬は、飼い主...
ジーク的な考え方

イッツァソニー

イッツァジーク!D造です。「イッツァソニー!」は知ってますか?「It's a SONY」(イッツァソニー)のCMは知ってますよね?当然、私も知ってますが、ジークを知る前は、この意味がわかるようでわかり...
ジーク的な考え方

善人と悪人の話の続き

ジーク!!ジーク!!ジーク!!ということで、D造です。「善人と悪人の話」の続きです。読んでない方は、この記事を先に読んでください。記事の最後に「日本人の70%以上が悪人とジークのサインは示す」と書きま...
ジーク的な考え方

善人と悪人の話

ジークがあればなんでもできる!!D造デス!!突然ですが、あなたは善人ですか?悪人ですか?続きを読む前に考えてみてください。どちらが頭の中で、真っ先に思い浮かびましたか?自分に正直になってください。「私...
体験談

実話「全てがある人との会話」

ジークで学んだことを教える担当のD造です。マスターツトームとの会話です。D:Mさんいつもいろいろアドバイスくださってありがとうございます。自分はまだお金がないので、支払えるものがありません。ただ、お客...
タイトルとURLをコピーしました