イップス緊張する練習をするなら緊張を緩める練習もした方が良いかも、、、 野球に興味があるわけではないのですが、イチロー選手が引退したときに、イチロー選手の動画を見たら、オススメ動画で野球の動画が出てくるようになって、時々見ています。 で、今朝もたまたまYouTubeを開いたら、野球選手のイップス克服の動画がオススメで出ていました。 2019.05.17イップス
エネルギーライン(軸)軸があるから安定するのであって、安定したから軸ができるわけではない エネルギーラインはこのブログでは精神的な安定について主に書いていますが、動作にも影響します。 投稿のコメント欄を見ていると、スイングのフォームを教えてこうなったかのようにとらえてらっしゃるようにも読めるのですが、そうではなくて、エネルギーラインの使い方を教えて、それを使ってスイングしたらこうなったということです。 2018.02.13エネルギーライン(軸)イップス
イップス繊細さが求められる仕事をしている人はちょっとしたことで調子が狂う件 和食の職人さんだったり、伝統工芸の職人さんだったり、工事現場の職人さんだったり、いろんな職人の方がいますが、細かい精度が求められる仕事をする人というのは、その人が持っているエネルギーの質(波動)が微細になります。 お酒を飲んで大騒ぎしたり、いつも怒ったり、性格が厳しくて、荒い人に見えても、仕事をするときには、状態を変えて、細かい仕事をしているので、持ってるエネルギーの質が微細だったりします。 2017.11.01イップス
不安・畏れ解消トラウマだったり、イップスだったり、パニック障害だったりの歪みグセについて 歪みながら行動をすると、歪みのクセみたいなものが身体に残ります。 で、この歪みのクセが残ると、そのクセがある種の観念のようになり、動作をするときにクセが混ざったようになって、誤作動を起こすようになってしまいます。 2017.10.24不安・畏れ解消イップストラウマ