餓鬼型人間・ゾンビ型人間「できた」と勘違いするより、「できたかどうかわからない」と迷った方が良い件 D造 D造です。 昨日、カウンターしかない居酒屋に行きましたら、若い女性がお店の人に恋愛相談をしていました。 聞くつもりもなかったのですが、念仏のような会話が聞こえてきまして、「そんな時代もあーった...2018.11.01餓鬼型人間・ゾンビ型人間不安・畏れ解消ポジティブシンキング
引き寄せの法則/願望実現ポジティブシンキングをする人はネガティブシンキングな人 昔からポジティブシンキングという思考法があって、イヤなことがあってもポジティブ、つまり肯定的に考えれば、人生はうまくいくなんて言う話があります。 その延長にあるのが、「俺サイコー!」って叫んでいれば、願いが叶うとされる願望実現でしょうか。2018.10.17引き寄せの法則/願望実現思考法ポジティブシンキング
不安・畏れ解消うまくいくよりも失敗した方が経験になる件 新しいことをやってみると大小いろいろですが、大概のことでトラブルがあるものなんですよね。 ですので、よく知っている人には「そんないっぺんにやらなくて良いじゃないか」とか、問題が解決していないのに、新しい問題を起こすようなことをしなくても良いじゃないか」って言われます。2018.05.13不安・畏れ解消ポジティブシンキング
不安・畏れ解消ほとんどの人が自分には○○があると信じているけど、実際は無い件 この「自分には可能性がある!!」という想いは、人それぞれに違ってはいますが、心のどこかで一攫千金を狙っていたり、社会を動かす力を持っているとか、自分には隠れた才能があるとか、人に好かれるとか、いつかそうなれるんじゃないかと期待している感じです。2017.12.13不安・畏れ解消天職引き寄せの法則/願望実現ポジティブシンキング
ポジティブシンキング誉めれば良い、瞑想すれば良い、これを摂取すれば良いと決めつけると歪む件 歪みというのはホントに人それぞれです。 例えば、世間では誉めることが良いように言われてますが、これも誉められると歪んでしまう人がいますから、誉めることが良いとは限らないんですよ。 「良いじゃないですか!」とか、「調子良さそうですね」って言うだけで、歪んで調子を崩す人もいます。2017.10.25ポジティブシンキング思い込み
不安・畏れ解消誰でも簡単にできる!!自分のコンプレックスを乗り越える最強の方法 私は人の成功話より失敗話だったり不幸話が好きです。 人の失敗話や不幸話はメシウマですね~。 こうやって言うと、「けしからん!」みたいになりそうですが、だけど、お笑いのネタも基本的には失敗話ですよね。2017.10.17不安・畏れ解消ポジティブシンキングトラウマ
不安・畏れ解消うまくいったら、浮かれる人と浮かれない人がいる件 お客さんを見ていると、ちょっと結果が出ると「浮かれてしまう人」と「浮かれない人」がいるようです。 「できるようになったんだから、少しぐらい浮かれても良いんじゃ無いか」という意見も出てきそうですが、例えば、ゲームなどをして浮かれても良いとは思いますが、自動車の運転で浮かれてしまうと事故のもとになるように、浮かれて良いかどうかは時と場合によります。2017.09.24不安・畏れ解消ポジティブシンキング
不安・畏れ解消コンプレックスが悪いわけではない件 コンプレックスがある人は、自分の弱点だと思ってる部分を鍛えるなりして、克服して乗り越えようとします。 それが結果として成長に繋がりますから、コンプレックスというのは、成長の動力源になることもあります。2017.09.19不安・畏れ解消ポジティブシンキングトラウマ
不安・畏れ解消コンプレックスがある人はベジータ級にプライドも高い バカにされたり、否定されたり、自分の考えとは違うことを言われたり、不都合なことがあると、感情的になる人と平気な人がいます。 私の感覚値では90%ぐらい、つまりほとんどの人が前者のように思います。2017.09.17不安・畏れ解消ポジティブシンキングトラウマ
不安・畏れ解消アドバイスされてるだけなのに「あなたが悪い」と言われてるような気分になってしまう人 例えば、青信号で横断歩道を歩いて渡っていたら、自動車にひかれて交通事故に遭ってしまったとします。 運転手に100%問題がある事故ということです。 この場合、歩行者の人は被害者ですよね。2017.07.31不安・畏れ解消ポジティブシンキング
脳の使い方苦手意識はどうやって克服するかという話 多くの人が苦手な人、嫌いなことなど、何かしらの苦手意識を持っているんじゃ無いかと思います。 そして、その苦手意識を抱く人と会社で打合せがあったりすると、打合せの前から「やだなー、やだなー」って考えてると思います。2017.07.02脳の使い方不安・畏れ解消ポジティブシンキング
餓鬼型人間・ゾンビ型人間なぜ搾取されるのか、そして、どうやったら搾取されずに済むのか 昨日の記事では組織のトップになる人は餓鬼型人間で、搾取が平気な人たちであるかのようなことを書きました。 言っておきたいこととしては、組織のトップに立つような人は餓鬼型人間であることが多いということであり、全てがそういう人たちということではありません。2017.06.27餓鬼型人間・ゾンビ型人間人間関係天職ポジティブシンキング
不安・畏れ解消観念、精神的な反作用の話「仕事がたいへんだとなぜ思ってしまうのか」 例えば、上司に仕事を頼まれたときに「たいへんだ」と思って引き受け、「たいへんだ」と思って仕事をしたとします。 そうなると、上司の命令という精神的な作用に対して、「たいへんだ」という精神的な反作用が起こって、その反作用を起こしたまま仕事をするということになります。2017.06.24不安・畏れ解消ポジティブシンキング
不安・畏れ解消「やりたいこと、好きなことをすれば良い」について よく世間では、「やりたいことをやれば良い」とか「好きなことやっていればうまくいく」という人がいます。 で、「やりたいこと」とか、「好きなこと」(以下、「やりたいこと」にまとめます)をやろうとするんですが、上記のような「やりたいことをやっていればうまくいく」と言ってる人が言ってる「やりたいこと」と、その言葉を聞いてる人の「やりたいこと」のニュアンスが違っていたりします。2017.06.08不安・畏れ解消ポジティブシンキング
不安・畏れ解消あなたはブサイクです、あ、間違えた、あなたはただのバカでしたね 観念として、「間違えてはいけない」とか、「失敗してはいけない」とか、そういう思い込みがあって、それが強ければ強いほど反応してしまうんですよね。 で、反応したときに、空気が変わる感じとか、息が苦しくなる感じになるんですが、それが身体が歪むときに起こる空気なんですね。2017.06.05不安・畏れ解消ポジティブシンキング
呼吸法不安や心配から解放されるには 世の中にはいろんな自分を整える方法があります。 自分を整えるというのは、心身を回復させるという言い方でも良いと思います。 例えば、道具を使って自分を揉んだり、サプリなどを飲んだり、マッサージを受けたり、最近では瞑想も一般的になってきました。2017.05.31呼吸法不安・畏れ解消ポジティブシンキング
不安・畏れ解消逃げ恥ならぬ、生き恥!!不運だと思ってる人が開運グッズを使うという事実 私は金運アップのために、プラダの金の財布を使っていたことがあります。 金運が上がるのか試しに使ってみようと思って良いのを探したら、男が持てそうな金の財布がプラダしかなくて、それにしました。 金の延べ棒みたいなとにかく目立つ財布だったんですが、確か7万円ぐらいしたと思います。2017.05.11不安・畏れ解消引き寄せの法則/願望実現ポジティブシンキング
不安・畏れ解消「自分はダメなやつなんだ」と悩みながら自分には才能があると思っていたり、、、 世の中には「バカにされた」って怒ってる人がいます。 「バカにされた」と怒る人は、自分が素晴らしいと思っているからバカにされることが面白くないんです。 また、仕事ができなくて、「私はなんてダメなんだろう」って落ち込む人もいます。2017.05.10不安・畏れ解消ポジティブシンキング
ポジティブシンキング好きなことだけしたがるジャンキー スピリチュアルや自己啓発のブログや本で「ワクワクすることや、やりたいこと、好きなことをやっていれば良い」という話があったりします。 私はこういう話を聞いて、好き嫌いの基準が何かが気になります。 健康状態によってもワクワクやら、好きが変わるし、また、どういった想いから生まれた好きか嫌いかでも話は違ってくるように思います。2017.04.08ポジティブシンキング
ポジティブシンキング過信してる人に「自分が過信している」という自覚はない件 「自分には可能性がある」とか、「自分には実は実力がある」と期待しているからなのかわかりませんが、すぐに過信してしまう人が多いです。 この「過信」というのは、過信しようと思って過信するわけではなく、「自分はできる」とか、「俺サイコー!」みたいな強い確信が過信を生むように思います。2017.03.21ポジティブシンキング思い込み